カテゴリカテゴリ

ドライフルーツのこだわり2
できる限り規格外やそのままでは捨てられてしまう農産物を材料に使う自分が農家になってみると、農業の大変さを身にしてみて感じています。
何か月、または一年かけて実らせた農産物を味は変わらないのに、サイズや見た目で廃棄されたりすることを何とかしたいと思っています。
そのときに、ドライフルーツや乾燥野菜というのは最適な加工の選択肢だと思いました。農家としてせっかく作った農産物を捨てないように役に立てないかという想いの実現だと考えています。
こう言うと一般的には「食品ロスの解決」という意味と近く聞こえると思いますが、社会問題の解決、というよりも、BLUE BLUEBERRY FARMとして、つながりを持った農家さんを助けたい、という想いで行っています。
この記事の関連記事

グリューワインにアレンジ♪
グリューワインてご存知ですか? ホットワインとか、モルドワインとも呼ばれる、スパイシーで甘くて温かいワインのことを言い
グリューワインてご存知ですか? ホットワインとか、モルドワインとも呼ばれる、スパイシーで甘くて温かいワインのことを言い
サングリア開発記
園主の妻である私自身はワインが大好き。濃厚で力強い果実味も、タンニンによる渋みも全てを味わい尽くしたいので、ワインはワイ
園主の妻である私自身はワインが大好き。濃厚で力強い果実味も、タンニンによる渋みも全てを味わい尽くしたいので、ワインはワイ
白ワインとドライフルーツで作るサングリア
サングリアベースの試飲会で言われたことがありました。 「白ワインでもサングリア作れますか?赤ワイン苦手なんです」
サングリアベースの試飲会で言われたことがありました。 「白ワインでもサングリア作れますか?赤ワイン苦手なんです」

ドライフルーツ作りへの想い
農業に関わるまで、それほど果物味や野菜の味が気になる方ではありませんでした。 というか気にしていませんでした。 果物
農業に関わるまで、それほど果物味や野菜の味が気になる方ではありませんでした。 というか気にしていませんでした。 果物
ドライフルーツ作りのこだわり1
できる限り農薬や化学肥料を使わずに栽培された農産物を材料に使う 農薬や化学肥料を多く使う農法は、植物や環境に無理を
できる限り農薬や化学肥料を使わずに栽培された農産物を材料に使う 農薬や化学肥料を多く使う農法は、植物や環境に無理を