カテゴリカテゴリ
2025.01.31

【必読】初めまして!豊作和牛です!
福岡県柳川市の豊作ファームで弟が育てている黒毛和牛を兄が一頭買いし、【豊作和牛】というブランドを立ち上げ、みなさまに安心で美味しい唯一無二のお肉をお届けしています。生産から販売まで全てを包括したほかに例をみないブランド和牛です。ホルモン剤は不使用、モネンシン(飼料添加)フリーの自家配合飼料や、100%自家産稲わら(減農薬)を食べ、出来るだけ長期肥育を目指して、日々大切に育てられている豊作和牛。モネンシンフリーのため、脂の質が良く味わいや食感は抜群です。本当に美味しい和牛をお探しの方は、ぜひ一度食べていただきたいです。まず初めに、豊作和牛のこだわり3ポイント紹介しておきます!!
☆こだわり1〔自家配合の餌〕
ビール粕を主体とした飼料を毎朝攪拌機械で調合して、オリジナルの飼料を作っています。各牛さん達の生育・体調などに応じて細かく管理しながら、何度かに分けて胃に負担をかけることなく消化ができることを第一に考え餌を与えています。粗飼料は自家産の稲わらです。稲わらをゆっくり食べて反芻することで、牛の身体は強い筋肉を作り、いい肉質を育てることに繋がります。
☆こだわり2〔循環型農業〕
豊作ファームは柳川市に8町もの田んぼを有する米農家でもあります。
極力農薬や除草剤を少なく、田んぼにも身体にも優しい減農薬米を育てています。
この田んぼの栄養として欠かせないのが、牛さん達の堆肥で作られる有機堆肥です。多様な微生物が分解して作り出したこの豊作堆肥は、肥沃な土壌を育みます。ほんのり甘く、もちっと芳醇で、瑞々しいお米です。そして秋になり、稲刈りを終えた後、乾燥させた稲わらは全て牛たちの飼料となります。自家産の稲わらをしっかりと食べることが、豊作和牛が唯一無二の味わいを生み出す秘訣のひとつです。
父の代・江口農産牧場から続く循環型農業を豊作ファームも引き継ぎ、環境にも地域にも優しいサステナブルな農業を約40年間実践し続けています。
☆こだわり3〔循環型消費を目指して〕
ここまでは生産についてお話しましたがここからは販売について。
畜肉の販売は、お野菜・果物とは少し異なります。自分で屠畜して精肉して販売まですることは、日頃の牛さんのお世話をやりながら出来るようなことではありません。当然ながら畜肉流通の知識・スキルも必要です。
当牧場の販売は、商社で畜肉の輸出入や国内流通業務を長年担ってきた生産者の兄が独立し携わっています。
福岡食肉市場で当牧場産指定の1頭を競り、信頼のおける食肉精肉工場にて委託後、ブランディング・飲食店向けの卸販売、そして皆さま一般消費者の方への販売が可能となりました。
この生産~販売まで包括したブランドとして〔豊作和牛〕が誕生しました。
今までは市場に出荷するところまでしか見えず、どこでどのように召し上がってもらえているのか、余る肉が出たり廃棄されたりしていないか、、生産者も追うことが出来ませんでした。
しかし今は、みなさまからのレビューを読むことができたり、こだわりのある飲食店さまに使っていただくことで、実際に丁寧に味わいお楽しみいただいている様子を知ることができ、ますます喜んでいただける肉づくりに励もうと思えるようになりました。
みなさまにおかれましても、生産背景が見えたり流通がクリアであることは、安全の本質が問われる昨今では大切なポイントではないでしょうか。生産・販売・消費者が相互交流できる循環型消費を目指しています。
この記事の関連記事